飛蚊症

飛蚊症とは?

飛蚊症とは?

視界の中に小さな点や線のような浮遊物が映り、まるで虫が飛んでいるように見える症状のことを「飛蚊症(ひぶんしょう)」と言います。明るい場所にいる時に起こることが多く、白い壁や青空などを眺めた際にとくに浮遊物を感じやすくなります。まばたきや視線の移動をしても消えませんが、暗いところでは気にならなくなるのが特徴です。

飛蚊症自体は疾患ではなく、その症状も生理的なものであることがほとんどです。症状が現れてもうっとうしく感じる程度で済み、時間経過で自然と慣れていきます。

しかし、目の手術や外傷によって飛蚊症の症状が現れることもあります。網膜剥離や眼底出血などの重篤な疾患が隠れている可能性もありますので、突然飛蚊症の症状が現れた際には、眼科の受診をおすすめします。

飛蚊症の症状

  • 視界の中に黒く小さな虫が飛んでいる姿が見える
  • 糸くずや煙が浮かんでいるように見える
  • 視界の中の黒い点や黒い範囲が増えた
  • 視界の一部が欠けて見える など

飛蚊症の原因

眼球内は、ゼリー状の物質である「硝子体」によって大部分が満たされています。正常な硝子体は透明ですが、何らかの理由で硝子体内に濁りが生じることがあります。生じた濁りの影が網膜に映ることで、飛蚊症の症状として現れます。

飛蚊症は、加齢などの生理的な要因によって起こる「生理的飛蚊症」と、疾患が原因で起こる「病的飛蚊症」の2つに大別されます。

生理的飛蚊症

生理的飛蚊症の原因としては、主に加齢と先天的な要因の2つが挙げられます。

加齢による飛蚊症

硝子体は透明なゼリー状の物質ですが、加齢に伴い濁りが生じることがあります。飛蚊症の多くは、この濁りの影が網膜に映ることによって起こります。加齢による飛蚊症は多くの方で起こり得るもので、一般的に治療は必要ありません。症状も時間経過とともに慣れることがほとんどです。

先天的な要因による飛蚊症

先天的な要因によって、生まれつき飛蚊症を抱えているケースも存在します。これは胎児の時期における眼球の形成に起因するとされています。通常であれば、眼球の形成時に硝子体内の血管は消失しますが、稀にこの血管の名残が残ってしまう方もおられます。この血管の名残が網膜に映ることで症状を引き起こすのです。

こちらも生理的な要因による飛蚊症ですので、視力に問題がなければほとんどの場合で治療は不要です。

病的飛蚊症

飛蚊症のほとんどは生理的な要因によって起こりますが、稀に網膜剥離や糖尿病網膜症などの眼疾患が原因で飛蚊症の症状が起こることもあります。飛蚊症の症状を引き起こす可能性のある疾患としては、以下が挙げられます。

網膜剥離

網膜剥離は、網膜が眼球の内壁から剥がれた状態で、視界の端が暗くなったり、視力が低下したりするほか、飛蚊症の症状が現れることがあります。症状が急激に進行することもあるため、早急な治療が必要です。

糖尿病網膜症

糖尿病が原因で起こる網膜の疾患で、糖尿病の三大合併症の一つです。初期段階では自覚症状がないことも多いですが、進行すると視界のかすみや歪みのほか、飛蚊症の症状が現れることがあります。

硝子体出血

眼球内で出血が起こると、血液が硝子体内に溜まることがあります。血液は自然に体内に吸収されることがほとんどですが、吸収されずに残った血液が光を遮ることで、飛蚊症の症状を引き起こす可能性があります。

ぶどう膜炎

ぶどう膜は虹彩・毛様体・脈絡膜の総称で、血管の密度の高い組織です。このぶどう膜が炎症を起こしている状態を「ぶどう膜炎」と呼びます。目がごろごろとする違和感や眼痛、目の充血、視界のかすみなどの症状が現れるほか、硝子体内に濁りを生じさせる可能性があります。

飛蚊症の治療

飛蚊症の治療

ほとんどの飛蚊症は特段の治療を必要としません。しかし、わずかではありますが、重篤な眼疾患のリスクも存在します。眼疾患が原因となる飛蚊症であれば、適切な治療を行わなければ目の機能を損なう可能性もあります。

治療の要不要を自己判断するのは困難ですので、「飛蚊症の症状がとくに気になる」「急激な症状が現れた・悪化した」場合には、高槻市西町にあるなかつぼ眼科までお気軽にご相談ください。

072-669-7130 09:00 - 12:30 / 16:00 - 18:30

WEB予約