眼鏡が合わなくなった

  • HOME>
  • 眼鏡が合わなくなった

眼鏡の度数が合わなくなる原因

眼鏡の度数が合わなくなる原因

目が疲労していると物の見え方に影響が出ます。長時間の作業などで目が疲れた状態で眼鏡を選ぶと、適切な度数にならないことがあります。作ったばかりの眼鏡が合わないと感じたら、購入した眼鏡店に早めに相談するとよいでしょう。

しかし、徐々に眼鏡が合わなくなった場合は、眼鏡選びではなく、目そのものに何らかの変化が生じている可能性があります。合わない眼鏡を使用し続けることは眼精疲労の原因となりますので、眼鏡をかけた状態での視界に違和感がある際には早めの対応を心がけましょう。

適切な度数が変わった

眼球内でレンズの役割を果たして果たしている部位が「水晶体」です。水晶体はカメラで言うところのレンズに相当し、自在に厚みを変えることで遠近両方にピントを合わせることができます。

しかし、長時間特定の距離(とくに近距離)の物を見続けると、水晶体の厚み調整に狂いが生じることがあります。この状態が慢性化して眼球が変形することで、近視や遠視などの屈折異常が起こるのです。

眼鏡を使用していても目の酷使が続けば眼球の変形は進むため、徐々に眼鏡が合わなくなっていきます。度数の合わない眼鏡の使用は目に大きな負担をかけることになりますので、眼鏡の使用時に違和感が出だしたら、新しい眼鏡の作成をご検討ください。

当院では眼鏡作りのご相談にも対応いたします

高槻市西町にあるなかつぼ眼科では眼鏡作りのご相談にも応じます。適切な視力検査を行い、患者様に合った眼鏡の度数を測定しますので、お気軽にご相談ください。

目の疾患

眼鏡を変えても視界の異常が続いている場合は、目の疾患が原因かもしれません。眼鏡の調整では解消しませんので、眼科できちんと診察を受けてください。

考えられる疾患

白内障/緑内障/網膜疾患(糖尿病網膜症・加齢黄斑変性など)

白内障

白内障は水晶体が白濁することで、視界のぼやけや視力の低下などが起こる疾患です。水晶体は眼球内でレンズの役割を果たしているため、これの濁りによって視界に影響が出るのです。

とくに水晶体の中心に濁りが生じると、眼鏡による補正だけでは見えるようにならないことが多いです。

緑内障

眼圧が上昇し、視神経に影響を及ぼすことで、視界に悪影響をもたらす疾患が「緑内障」です。これにより視覚のかすみや視界のぼやけ、狭窄などの症状が引き起こされます。緑内障の多くは進行性のものであり、初期段階では自覚症状がほとんどありません。

病気が進行するにつれて、視野の狭窄やぼやけなどの症状が徐々に現れるようになります。これらの症状に伴い、合っていたはずの眼鏡の度が次第に合わなくなることがあります。

網膜疾患(糖尿病網膜症・加齢黄斑変性など)

網膜は眼球の最奥にあり、目で得た情報を、視神経を通して脳に伝える役割を果たしています。この網膜が疾患にかかることで、視界に影響が出ることがあります。

網膜疾患としては、網膜色素変性症や糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などが挙げられます。網膜疾患は、カメラで言うところの「フィルム」に問題が起きている状態であるため、眼鏡による補正が意味をなさなくなります。

072-669-7130 09:00 - 12:30 / 16:00 - 18:30

WEB予約