- HOME>
- 緑内障
緑内障とは?
緑内障は、眼圧が異常に上昇することによって引き起こされる疾患です。眼圧の上昇によって視神経(目で得た情報を脳に伝える神経)が障害されることで、視界にさまざまな影響が現れます。
緑内障の多くは緩やかに症状が進行するため、初期段階では自覚症状に乏しいことも多いです。進行に伴い、徐々に視野の狭窄やぼやけなどが現れるようになります。悪化すると失明に至ることもある疾患ですが、発症しても進行するまで気づかないケースも少なくないため、とくに注意が必要です。
40歳以上の方は定期的な検査をおすすめします
視神経の障害は治療が難しいため、緑内障による目の機能低下を防ぐためには、早期発見・早期治療が重要となります。緑内障が原因で失明(中途失明)に至るケースも多いため、注意が必要です。
とくに中高年の方に好発する傾向にありますので、40歳を過ぎたら定期的な検査をおすすめします。
緑内障の原因
緑内障の原因は不明な部分も多いですが、主に眼圧が異常に高まることで発症するとされています。眼圧の上昇には、主に以下の要因が考えられます。
加齢
目の中には「房水」が循環しており、代謝と眼圧の調整を行っています。加齢に伴い、房水の生産と排出の機能に狂いが生じることで、眼圧の上昇が起こることがあります。
遺伝
緑内障と遺伝の関係には不明瞭な部分も多いですが、血縁者に緑内障の方がいる場合は緑内障を発症する可能性が高まるとされています。
他の疾患
糖尿病をはじめとした疾患が原因で、緑内障を発症する可能性があります。
外傷
事故やスポーツ時に受けた外傷が原因で、緑内障を発症するケースもあります。
緑内障の種類
原発開放隅角緑内障
房水の排水路である線維柱帯が目詰まりを起こすことで生じる緑内障です。加齢によって起こることが多く、緑内障の症例としては最も一般的なものと言えます。
正常眼圧緑内障
文字通り、正常の眼圧下で生じる緑内障のことです。血流の問題や視神経の異常など、さまざまな要因が考えられています。
原発閉塞隅角緑内障
房水の排出溝にあたる隅角が狭窄化し、線維柱帯が塞がれることで生じる緑内障です。ゆっくり進行する場合と、急激に症状が現れる場合があります。急性のものでは、眼の痛みや頭痛・吐き気などの症状を起こることもあります(急性緑内障発作)。
小児緑内障
小児期に起こる緑内障です。先天性の異常や他の疾患が原因で起こると考えられています。
続発緑内障
外傷や薬の副作用、目の疾患(炎症、網膜剝離など)、糖尿病などが原因となって起こる緑内障です。
緑内障の症状
- 視野が狭くなる
- 視界がぼやける
- 視界の一部(視野の中心や周囲)が見えにくくなる
- 視力の低下
など
進行度別の症状
緑内障の多くは緩やかに症状が進行します。その程度によって、初期・中期・末期に大別することができます。初期から中期の段階では症状を自覚できないことも多いため、定期的な検査によって緑内障を早期に発見することが重要となります。
初期
目の中心からややズレた位置に視野の欠損(見えない点)が生じます。片目でのみ起こることが多いため、自覚できないことも多いです。
中期
視野の欠損が拡大します。目には、視野の欠損をもう片方の目で補う機能があるため、自身で異常に気づくことは困難です。
末期
視野の欠損、視力の低下が進み、視界の中心部も見えづらくなります。日常生活にも支障が出るようになります。ほとんどの場合で症状を自覚できる状態ですが、このまま放置すると失明に至る可能性もあります。
緑内障の治療
緑内障の治療では、眼圧を下げることで視神経へのダメージを軽減します。主な治療法としては、薬物療法・手術療法(レーザー治療・外科手術)の2つがあります。高槻市西町にあるなかつぼ眼科では、薬物療法とレーザー治療の2つに対応しております。
薬物療法
主に点眼薬によって眼圧の上昇を抑えます。房水の生産と排出のどちらか、あるいはその両方を抑制する薬がありますので、症状によって使い分けます。
レーザー治療
医療用レーザーを使用し、房水の排水を調整することで眼圧上昇を抑制します。低侵襲であり、麻酔をするため痛みもほとんどありません。手術も比較的短時間で済むことが多いです。
症例によっては日帰り手術が可能です
複雑な症例である場合を除き、緑内障のレーザー治療は日帰りで受けられることもあります。手術前後の制限もほとんどありませんので、緑内障でお悩みの方は、ぜひレーザー治療をご検討ください。詳しくは以下のページをご覧ください。
外科手術
薬物療法やレーザー治療を行っても眼圧の異常が改善されない場合には、外科手術を行って房水の循環を整えます。
※外科手術が必要となる場合には、適切な医療機関をご紹介させていただきます