- HOME>
- 目がごろごろする
目がごろごろする原因
目の違和感、とくに眼球とまぶたの間に異物があるような感覚は、「目がごろごろする」と表現されます。ゴミやほこりの混入が原因である場合は、それらが排除されれば自然と症状は治まります。また、目の疲労によって違和感が生じている場合も、十分な休息を挟むことで軽快することがほとんどです。
異物感が気になるかとは思いますが、目を擦ることで炎症やアレルギー反応を引き起こし、症状をさらに悪化させてしまうことがあるので、強く擦ることは避けてください。症状が長期にわたる場合は、眼科の受診をおすすめします。
ゴミやほこりの混入
砂やほこり、抜けたまつ毛などが目に入ることで目がごろごろすることがあります。混入した異物が排出されれば症状は治まることがほとんどですので、目を洗うなどして取り除くようにしてください。
しかし、混入した異物がなかなか排出されないまま放置すると、目の表面を傷つける恐れがあります。長く目の異物感が消えない場合は眼科の受診をおすすめします。
目の疲労・乾燥
目の酷使によってまばたきの回数が減ると、目の表面の潤いが失われます。目が乾燥することでごろごろとした違和感・異物感を感じることがあります。長時間の視作業(パソコン・スマートフォンの操作、車の運転など)を行う際は、適度な休憩を心がけるとよいでしょう。
コンタクトレンズの使用
コンタクトレンズを長期間・長時間使用したり、汚れが付着したレンズをそのまま使用したりすることで、目の違和感を引き起こすことがあります。コンタクトレンズを使用されている方は、コンタクトレンズの使用・取り扱いには注意してください。
考えられる疾患
ドライアイ/眼精疲労/逆まつげ/ものもらい/ぶどう膜炎
ドライアイ
ドライアイは涙の分泌に異常が起こり、涙の量や質が低下する疾患です。涙が十分に行き渡らないため、文字通り目の表面が乾燥してごろごろとした違和感が生じることがあります。一時的な疲れ目とは異なり、ドライアイは疾患です。進行すると視力の低下に繋がることもあるため、早めの治療が重要となります。
眼精疲労
一時的な目の疲労によって、目の乾きや痛み、視界のぼやけ、目がごろごろとする違和感が生じることがあります。目の疲れの多くは適度な休息で改善することが多いですが、慢性化すると十分に休息しても症状が改善しないことがあります。
この状態を一時的な症状である疲れ目と区別して、「眼精疲労」と呼びます。目の疲労だけでなく、ドライアイなどの眼疾患が原因で眼精疲労の症状が現れることもあります。
逆まつげ(内反症)
正常なまつげは眼球に触れないように外側に向かって生えています。まつげの生え方の異常や、まぶたの縁の反りによってまつげが常に眼球と接触している状態を「逆まつげ(内反症)」と言います。まつげと眼球が触れ続けているため、目がごろごろするような異物感や痛み、目のかすみなどの症状が現れることがあります。
先天性のものと後天性のものがあり、とくに後者の逆まつげだと上記の症状が自覚しやすくなり、治療が必要となることが多いです。
ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)
ものもらいは、まぶたの線が炎症を起こす疾患です。「めばちこ」「めいぼ」などとも呼ばれており、よくある目の疾患の一つです。自然に治癒することもある一方で、放置によって悪化するケースもありますので、安易な自己判断には注意が必要です。
ものもらいには、主に麦粒腫と霰粒腫の2種類があります。
麦粒腫
主に細菌感染が原因でまぶたに炎症が起きた状態のことを「麦粒腫」と言います。麦粒腫の原因となる菌の多くは常在菌で、免疫力が低下したり、まぶた周辺の不衛生な状態が続いたりすることで発症のリスクが高まります。まぶたの腫れや痛みが生じます。
霰粒腫
霰粒腫は、まつげの生え際にある「マイボーム腺」と呼ばれる分泌腺が詰まり、まぶたに腫れやできものが生じた状態です。外見的には麦粒腫に似た症状が見られますが、細菌感染とは無関係であり、麦粒腫とは異なり痛みを伴わないことがほとんどです。
ぶどう膜炎
虹彩・毛様体・脈絡膜の3つを総称して「ぶどう膜」と呼びます。ぶどう膜炎は、その名の通りぶどう膜に炎症が起きている状態です。ぶどう膜炎になると、目がごろごろとする違和感や眼痛、目の充血、視界のかすみなど、さまざまな目の症状が現れます。
ぶどう膜は血管の密度が高いため、比較的炎症が起こりやすい眼組織です。ぶどう膜炎の発症は他の組織へ炎症を広げる可能性もあり、白内障・緑内障・網膜剥離などの原因にもなるため注意が必要です。