硝子体注射

  • HOME>
  • 硝子体注射

硝子体注射(抗VEGF療法)とは?

h4h4h4h4

硝子体注射(抗VEGF療法)とは、眼内での異常な血管の成長を促進する物質である「VEGF(血管内皮増殖因子)」の活動を抑制する薬剤を眼内に直接注射する治療方法です。

VEGFが過剰になると、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの眼疾患の原因となるため、これらの疾患の進行を防ぐことを目的に硝子体注射(抗VEGF療法)が行われます。

硝子体注射の効果

この治療により新生血管の成長を抑制し、病状の悪化を防ぎます。糖尿病に起因する網膜症や黄斑浮腫の場合、硝子体注射によって毛細血管からの血液成分の漏れを抑制し、視力低下のリスクを減少させることが可能です。加齢黄斑変性では、異常な血管の成長を抑え、視力のさらなる低下を防ぎます。

硝子体注射の適応疾患

加齢黄斑変性症

加齢や生活習慣の変化により、黄斑部に新生血管が生じ、視力低下や視野の中心の暗さ、歪みを引き起こします。

糖尿病網膜症

高血糖による網膜血管の障害で、視力が低下し、治療を怠ると失明に至ることもあります。

網膜静脈閉塞症

網膜の静脈が詰まることで、視野がかすんだり、視力が低下します。高血圧や慢性腎臓病がリスク因子です。

強度近視による脈絡膜新生血管

強度近視の患者において発生し、眼底出血やむくみなどを引き起こします。

 硝子体注射(抗VEGF療法)の流れ

高槻市西町にあるなかつぼ眼科では、患者様の安全を最優先に考えて、硝子体注射を行っています。硝子体注射(抗VEGF療法)の一般的な流れは以下の通りです。

step01

点眼

硝子体注射(抗VEGF療法)が適応と判断された場合、患者様と相談のうえで治療日を決定します。治療の2日前から、感染予防のための点眼薬の使用を開始していただきます。

step02

注射

治療当日、まず視力検査や眼圧検査を行います。その後、瞳孔を広げるための点眼薬を使用し、実際の硝子体注射を行います。注射は白目の部分に施され、非常に細い針を使用するため、痛みは最小限に抑えられます。

step03

注射後の診察

注射後に診察を行い、問題がなければその日の治療は終了します。

step04

経過観察

翌日、眼の状態を再度確認するための診察を行います。診察では、治療効果や眼の状態などを確認します。

硝子体注射(抗VEGF療法)の注意点

治療当日の注意点

交通手段

治療当日は、車、バイク、自転車の運転ができません。公共交通機関やご家族が運転する車を利用してご来院ください。

また、公共交通機関を利用する際も、できるだけ家族の方に同伴してもらうことをおすすめします。

メイクについて

治療当日はメイクをせずにご来院ください。メイクは治療翌日から再開できます。

入浴・洗髪・洗顔

治療翌日から再開可能です。

感染予防のための措置

硝子体注射は非常に安全な治療方法ですが、稀に細菌感染のリスクがあります。感染の発生頻度は非常に低いですが、「数千回に1回」と言われているため、万全を期すために注射後は必ず抗菌薬の点眼を使用してください。

072-669-7130 09:00 - 12:30 / 16:00 - 18:30

WEB予約